yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仕事現場での現実

本日は日曜出勤でした。

月に一度は日曜日出勤がありますが、リーダーやAさんは毎週日曜日も出勤しています。

 

このところ1ヶ月、週の半分くらいは昼で仕事がなくなってしまいます。

人数も充実していると、午後の仕事はあぶれる人が出るため2人残してあとの人は帰ることがあります。

 

そうなると、今まで5〜6時間の勤務だったところ3〜4時間勤務になってしまいます。

 

私のように扶養範囲内で働いている人はそれで十分ですが、もう少し働きたい保険適用の人にとっては足りなくなってしまいます。

 

今日も、11時半にはすべての仕事が終わってしまいました。翌日の準備をしてもその時間です。

 

Aさんもリーダーも「今月も給料が…」と困っています。たぶん、10万円を少し超えるくらいしかないので、その額だと生活が厳しくなるのでしょう。

 

Aさんは半日であがって、今年亡くなったお母さんの部屋を片付けたいけど、帰るとつかれて寝てしまいちっとも片付かない…、とぼやきます。

 

時間があるのに、家のことは捗らない。息子の気晴らしのために、本屋やゲームセンターには連れて行く時間は削らないのに…です。

 

リーダーもダブルワークをしたけど、結局続かなかったり事故して車を廃車にしてしまったので、姉妹からダブルワークを止められているそうです。

 

私は、半日で帰ってきたらパソコンで自分のブログを書いたり、本を読んだりアニメ見たりできるので構いません。

 

 

みんなにメルカリが怖いなら、リサイクルショップに不用品を持っていったり、なにか他の収入口を考えてみては?と言いたいですが、中々そう言っても行動しそうにありません。

 

 

とにかく、支出を押さえればいいと必要な服や靴を買うのを我慢していますが、壊れたり擦り切れてしまったら買い替えはしないと。

 

でも、生協は定期購入しているんです。

生協で購入すると、つい他に必要ないものに目移りしてしまったり、値段もちょっと高く感じます。生協で頼んでいたのを忘れて、スーパーで買ってきたりもよくありますから、そこのところはおすすめできません。

 

6月からまた食品が値上がりして、お米も10キロの袋が品薄になっています。

給料が少ないのに、こんなに値上がりしてどうやって生活したらいいの〜?

 

仕事が早じまいになって「他に仕事探そうかな??」と言っていても、50歳を超えてからは本気で探す素振りはありません。探しても採用されないかも、という先入観もあるからです。

 

「他にいい仕事ない?」

「ないねぇ」

こんな会話が飛び交っています。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

 

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

 スポンサーリンク