yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【仕事】職場の空気を悪くする人

毎日、毎日職場での雰囲気がおかしいと感じます。

仕事をしながらの無駄口はしないとして、まず、何から始めようか?とリーダーの指示を仰ぎますが、朝から何かあった?という事があります。

 

私より、1時間以上早く出勤していて、朝の準備から慌ただしいのは仕方ないとして、いきなり不穏な空気が漂っています。

 

Aさんに「今日、朝からなにかあった?」と聞いても「別にちょっとバタバタしてるけど、機嫌が悪いのはなんでかわからない」との返事です。

 

毎日、毎朝、ご機嫌が悪かったりそのせいで職場の空気が重たいです。

 

ここに「職場を腐らせる人」がいます。



リーダーも自覚がないだろうし、どちらかと言うと自分の言ってることをみんなが守らない、そう思っているようです。

 

人に任せっきりにして、自分は出来具合を確認しないで「もう!!」と怒ります。

 

その矛先は、任された本人には直接言わないで独り言のように言うので、結局誰に対して言っているのか、みんなに聞いてほしいのかわかりません。

 

みんなを集めて「こういった事はやらないでほしい」と伝えれば良いものを「前にも言ったのに…」「勝手に違うことする」とブツブツ言ってもしかたないのに。

 

周りがフォローしていても気づいていないのでしょうか?

 

根性論は押し付けられませんが、責任転嫁はされます。人によって態度も違いますし、自分は悪いと思っていないでしょう。

どの会社にも「職場を腐らせる人」はいるので、そういった人が上司、同僚にいると周囲も腐っていきます。

 

やたら仕事を休むBさんも、最近特に機嫌が悪いリーダーも同じです。

 

変わることができない職場を腐らせる人たち

まず肝に銘じておかなければならないのは、職場を腐らせる人を変えるのは至難の業ということである。ほとんど不可能に近いといっても過言ではない。その理由として次の四つが挙げられる。

 

①たいてい自己保身がからんでいる
②根底に喪失不安が潜んでいる
③合理的思考ではなく感情に突き動かされている
④自分が悪いとは思わない

「感情で動く」「自分が悪いとは思わない」「決して謝らない」…なぜ“職場を腐らせる社員たち”は自分を曲げないのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

 

 

①から④まで見事に当てはまっていそうです。

 

そして、リーダーも前任のリーダーからきつく当たられていたようで、「仕事が遅い」等と言われていたみたいです。

その時には、いつも「辞める、辞める」と言っていたそうですが、辞める時期を逃していて、古参なのでリーダーになっている状態です。

 

自分に都合いい私やAさんが休みの時には、荒れているのではないでしょうか?

 

私も、八つ当たりされないよう少しだけ距離を取りたいと思います。

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

スポンサーリンク