yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家庭内の空気が悪い

会社の空気が悪いなら、家の空気も若干、いやかなり悪い気がします。

今日は完全に愚痴です。

 

長く生きていると、世間のことは良くわかってらっしゃるかもしれませんが、家電を使っていて少し自分が使いこなせなくなったり、動きが悪く感じてくると

「欠陥品だ」

と言います。

ハンディー掃除機、炊飯器、保温ポット…。

 

ハンディー掃除機は、ハンディーだけあってゴミのフィルターが詰まったり、直ぐにゴミパックがいっぱいになると赤いランプがつきます。

充電していても1時間も持たないなど、配線ありの掃除機と比べて

「直ぐに充電がなくなる」

「こんなに直ぐに充電が切れるなんて、使い物にならない」

「欠陥品だ、もう日立は買わない」

などなど文句が山のように出てきます。家電量販店では、あんなに「日立」の製品をほめていたのに。

 

保温ポットも、毎回再沸騰させられていました。

さっき、水を足されて再沸騰していたのにもかかわらず、主人がまたもう一度再沸騰させます。

何度も何度も再沸騰させられるポットが可愛そうでした…。

沸騰する寸前に、蓋を開けられては「温度が下がる」とか、理由わかりません。

 

電気代がかかると言いながら再沸騰させてるのは、なんかおかしくて仕方ありませんでした。今は、保温ポットは撤収して電気ケトルを使っています。

炊飯器に対しては、ご飯が炊けたあと自分でよそいますが蓋を閉めるのに力がいり、

「こんなに力を入れないと蓋が閉められないなら、これはおかしい」

「これは欠陥品だ」

 

多分ですが、炊飯器も炊きたてだったり中の圧力があるから蓋をしっかり閉めないといけないと思うのです。

蓋の表示にも文句があります。

「こんなところに表示があるなんて、見づらい」

よく、蓋のスイッチと間違えて取消ボタンを押してしまう自分の間違いや勘違いは

「わかりにくい表示が悪い」

といって他責にします。

 

こんなに大きく書いてあって、見えにくいってどういう事?



「だったら、今度はお父さんが炊飯器を買ってきて」

そう言うと、

「1000円や2000円で買えるものじゃないのに、壊れてもいないのに買えない」

ああ言えば、こう言う。

 

毎日毎日、ご飯をよそう度に

「欠陥品、欠陥品」

と言われていると気分が悪くなります。

ご飯も味がしないし、食欲も失せてしまいます。

 

それでも、私が主人が文句を言わなくて言いように立ち回らないといけないのでしょうか??

先に茶碗にご飯をよそってあげればいいでしょうか?

 

子供じゃないのに、自分でできるのに、一度椅子に座ると立ち上がるのが面倒で

「ソースとって。これしまって。冷蔵庫から出して」

と全て私達を動かせようとします。

 

昭和の時代ならきっとそういった旦那さんは多かったので、奥さんは黙ってしたがっていたのでしょう。

それに、年齢差があるので余計に上から物を言ってきます。

 

そして何ヶ月かに一度は

「パソコンの調子が悪い、Amazonのページが開かない」

等と言ってきます。

 

きっと、パスワードの打ち間違いかなにかでしょう。

スマホからはページが見れるのに、パソコンからは出来ない。自分は何もしていないのに出来ないのは(パソコンが)おかしい、そう言いたいのでしょう。

 

 

まずは、自分に間違いがないのか確認をしてほしい。そして何でもかんでも、機械や周りのせいにしないでほしい。

文句があっても直接店員さんには言わない、内弁慶な主人です。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

 スポンサーリンク