yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

50代以上はみんな見てるかな?懐かしいNHK教育番組

今週のお題「懐かしいもの」

今日、また会社の同僚のBさんは、昨日まで熱があったのに無理して仕事に出てきましたが、やはり昼には「しんどい」と言って帰ってしまいました。

先週から、ずっと「風邪」気味で子どもたちからうつされたようです。

 

 

私が小学生の頃、風邪で休んでも何故か10時ころになると元気が出てきて、寝ているのが退屈になっていました。

 

薬を飲んで、暫く経つと薬の効果で熱も下がり少し体調が良くなります。でも、夕方になると又熱が出たりの繰り返しです。

 

昼間、寝ているだけでは退屈ですが、そういったときでもテレビをみる元気はありました。

子どもの見るような番組といえば、NHK教育テレビです。

 

学校の授業でも時々テレビを見させてもらえますし、寝てても教育番組なら怒られません。

 

懐かしい番組といえば、「できるかな」「はたらくおじさん」「みんな なかよし」などです。

 

「できるかな」はどちらかと言うと幼児向けかもしれませんが、小4や小5でもみていて楽しいし、夏休みの工作のアイデアもうかびます。

 

ノッポさんと、ゴン太くんのやり取り。

 

会話がなくても全然面白くて、ちゃんと内容はナレーターさんが説明してくれます。

 

 

NHK教育『できるかな』のノッポさんとゴン太くん、動画で「プラスチックごみ削減」を呼びかけ | ママスタセレクト - Part 2

 

 


www.youtube.com

 

はたらくおじさん、はたらくおじさん、こんにちは…、今でも歌えますよ。

 

 


www.youtube.com

 

今よりもっと、子供が多くてひと学級40人くらいでした。

 

当時の先生は、一人で40人の生徒の面倒を見ていたんですね。

 


www.youtube.com

 

映像をみると、めちゃくちゃ懐かしさが蘇ります。

 

夕方もずっと教育テレビを見て「おかあさんといっしょ」やアニメもNHKでみていました。

 

NHK、受信料払っていたし、かなりヘビーユーザーだったかもしれません。

 

昔はテレビしか娯楽がないので、大して見たいわけじゃないのにずっとつけていました。

 

 

ドラマも歌番組も次の日に友達と話ができないので、必死に見ていましたが、自分が好きな番組は、見ているひとは少なかったかもしれません。

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

 

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

スポンサーリンク