yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

かぼちゃの煮物に関する好みの違い

今夜のおかずの一品に「かぼちゃの煮物」を作りました。

最近、ハマっている業務スーパー「エブリィ」で冷凍になっている物を主人が買ってきたものです。

業務スーパーなので冷凍食品も充実していて、野菜や魚介類、肉、魚も冷凍で量も多く売られているので、使いたい分だけ解凍して使います。

 

今まで、買い物担当の主人はあまり利用していませんでしたが、「冷凍食品が安いじゃないか!」と感動してから、週に2〜3回買いに行っています。

 

それまでは、「コスモス」というドラッグストアで冷凍食品を買っていましたが、そこよりも「安い」ことに気づいたんでしょう。

 

やたらと、ブロッコリーの冷凍を買ってきますが、業務スーパーなので1kg入っています。冷凍庫にまだ残っていることを忘れて、二重に買ってきては「どうせすぐに無くなるから」と言いますが入り切りません。

 

今回珍しく「かぼちゃ」の冷凍を買ってきてあり、それを煮物にしましたが…。

「固い」

「ぱさぱさ」

「前はこんなに固くなかった」

「汁が少ない」

などのダメ出しがありました。

 

生のかぼちゃより、たしかに固めです。

 

 

結婚して30年になりますが、「かぼちゃの煮物」については言いたいことがあります。

主人は柔らかく煮てほしい、私はもう少しほっこりしたい…。つまり私の好みにすると

「固くて、喉に詰まるから、もっとヤワヤワにしろ」

ということです。

味も、も〜っと濃くしろと言いたいようでした。(すき焼きのタレを追加されました)

 

まぁ、味については多少薄味かな?と思っていたので足されても仕方ありませんが、私はあんなにヤワヤワなかぼちゃ好きになれません。

もう、一歩間違えたら離乳食になるくらい柔らかいのを所望します。

 

主人にとって「当たり前」は、私にとって「邪道」です。

 

30年間、ずっと我慢してそのヤワヤワのかぼちゃを食べていますが、正直もう食べたくないです…。

初めが肝心かもしれませんが、「こっちの方が良い」と言っても聞いてもらえなさそうだし、今更ですね。

 

そうやって、夕飯のメニューが段々と固定化されて、惣菜で買ってくるけど家では作らない、そんなおかずがいくつもあります。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
にほんブログ村 

 シニアライフランキング
シニアライフランキング

スポンサーリンク