yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

社会に出てからも勉強は大事

そろそろ3月も終わり、新学期が始まろうとしています。新学期が始まる前に、桜も散ってしまうかもしれないですね。

 

最近は、仕事の時間も少しづつ減って家にいる時間が増えてきています。パート先も仕事量が減っているので、休みが多くなりそうです。

勉強したり新しいことを始めるにはいい機会なのかもしれないですが、それもなかなかうまくいかないものです。

 

 

先日、主人がスマホの機種変更をしました。画面が点滅したり、急に暗くなったり操作がしずらくなったので、2年たっていたので機種変更をしたのです。

機種変更自体は、ショップでデータを移行してもらったりするので、割と大丈夫だったのですが、それでも、自分でIDやパスワードを入れないといけないものや、新たにインストールするものがあり、それをほとんど私に聞いてきたりして、自分でやろうとしないのが困りました。

パスワードも自分で管理してくれないと、これから使うときに困るのに、「俺のパスワードなんだったっけ?そんなの、いれたっけ?」という感じです。

何でも、すぐ人に聞いているので自分じゃ覚えていないんです。以前の機種変更の時も、同じようなことを言って、忘れたから新しいIDをとったりしていました。

f:id:yumiko55:20210328131524p:plain

 

 

 

新しいことは、なかなか覚えられない年齢になったという事です。

 

年をとっても、自分で新しいことに挑戦したり、技術を取得したりする人もいますが、大抵の人はそのままで思考停止だと思います。

 

私も、前ほど覚えがいいわけではないので、あまり人の事を言えませんが、出来なくても「教えてくれないからわからない!」ではなく、少しは調べてくれてもいいのに。

 

 

 

この10年くらいで、いろんなことが変わって常識だと思っていたことも変わり、携帯やパソコンの知識はどんどん新しくなって、いままでの情報では通用しなくなっていると思います。

社会に出てからも勉強していかないと、世の中から取り残されてしまうかもしれません。

 

昔の知識だけでなく、新しい知識も取り入れないと、頭が固いだけの人になってしまうので、いろんな意見を取り入れられるようにしたいと思います。

 

 

せめてもう少し、自分の意見を発信できるように文章力も上げたいと思います。

今週のお題 祝日なのに・・・・

今週のお題。土曜日なのに祝日とは…、ちょっと損をした気分になります。週休二日であれば、いつも通りという事です。

 

 

そして、休日なのに昨夜から熱を出した娘を病院に連れて行きました。普段の土曜日なら、病院も半日開いていますが、今日は祝日なので当番医しか開いていません。広報で当番医を調べて、熱があるので連絡をしてから受診しないといけません。

f:id:yumiko55:20210320162558j:plain

 

 

 

今頃のご時世なので、案の定「県外へ出かけたことがありますか? 大勢で会食をしましたか?」などを聞かれました。

そりゃあ、熱が37.8度もあれば、疑われてもしかたないですね。実際は、家と会社の往復しかしていないので、おそらく大丈夫だと思いますが、祝日なのでPCR検査はできないんですよ…と言われました。

 

祝日なのに。なんて思いながら当番医の病院へ行ってきました。

 

病院に着いてから、駐車場で受付に電話をして名前を告げると、看護師さんが来てくれて診察券や保険証をもっていきました。その時に、直接手渡ししないで、ケースに入れたのを見て、感染を疑ってるよねーと思いました。

見ると、周りにも車で駐車場にいる人が5~6人ぐらいいて、皆熱のある人なんだなぁと思いました。

 

この人たちもみんな同じように、車を降りることなく診察を受けていました。薬や会計も全部そのままで済みました。

もし、咳や味覚異常なんかがあったら、きっと感染を疑われたのではないかと思います。

 

今まで、熱くらい…と軽く思っていたことが、急に現実として降りかかってきたようで、内心はドキドキしていました。

 

幸い、もらった薬と朝事前に飲んでいた市販の薬で、熱も下がって本人もだるさを感じないようで、早く薬が効いて良かったです。

 

社会人になると、体調の事を今まで以上に気にしないといけないですね。仕事をあまり休むわけにいかないし、もし、風邪でもふだんの体調管理が悪いからだと思われてしまうし、周りに迷惑かけちゃいそうですから。

 

 それから、休日返上で仕事されてる医療関係者の方、本当にありがとうございます!!

 

 

親と子の微妙な関係 卒業したつもりが・・・

温かくなったと思ったら、急に寒くなったり、今日も冷たい雨が降ったりやんだりです。

 

最近、うちのおばあちゃんがちょっとしたことで薬をもらいに行ったところ、定期検診をずっと受けていないので「検査をしましょう」ということになったらしく、血液検査をしたら見事に糖尿病との診断をされたらしいです。

 

60歳でパート先を退職してから、検診らしい検診を受けていなかったらしいので、血液検査をしたら引っかかるのは覚悟していたらしいです。というより、15年以上検診をしていなかったことにもびっくりです。

「どこも悪いところがないよ」、というのが口癖だったのですが、自覚症状がないし検診をしていないので持病がないみたいにおもっていました。

 

年齢の割に元気だけが取り柄ですし、それでもコロナ禍や老犬の介護で運動や食事関係が乱れていたかもしれません。

 

 

 

f:id:yumiko55:20210313153348j:plain

 

 

飼っている犬が15歳と、だいぶ高齢になって認知症状がでているようで、夜間に何回も起こされているようです。

そのため、安定剤を飲んでいたようですが、その薬をもらう段階で検査…となったみたいです。

 今更ですが、もっとこうして、ああしてなんて言おうものなら拒絶反応で「ほっといてくれ」とか言われてしまうので、一応今どんな感じなのか聞いて、あとはひたすら聞き役です。

 

年齢によるものだけでなく、昔から性格がきつく、言い出したら聞かないところがあるので、怒らすと子供時代には放置されることがありました。なので、あまり根掘り葉掘り聞けない感じです。

その点、妹には対応が違って割と素直に聞いているようなので、そこは、役割と思っています。なにかあれば、妹の方に先に連絡がいくみたいです。

 

1,2年実家には帰っていませんが、あまり長居をすると疲れが出てくるので、そこそこの距離感がいいみたいです。

 

おばあちゃん(母)は、姉妹を同じように扱っているつもりでしょうが、なんとなく勝手に距離を感じています。

 

yumiko55.hatenablog.com

今週のお題」 親にとっては、子供はずっと子供なので親からの卒業はまだ先なようです。

 

 

春です。花粉の季節です。

 

ひな祭りも終わり、花粉の季節がきました。今週のお題は、「花粉症」です。

 

 

f:id:yumiko55:20210307124949p:plain

 

 

 

 

 

毎朝、起きるのがさほどつらくなくなってきたのですが、朝おきると喉の奥がかゆかったり、鼻水が出るようになりました。

暖かい日と寒い日が交互に来るけど、風邪らしい風邪もひかず、胃腸炎もならず、インフルエンザにもかからなかったですが、2~3年前からこの症状はどうやら花粉症なんだと思うようになりました。

花粉症の症状としては、かなり軽いほうだと思います。皆さん、もっとひどい方もいますよね…、耳鼻科とかにかかったことがないので、ちゃんと診断してもらったわけではありません。

2~3か月すると、自然に鼻水もおさまるくらいの軽症です。

 

これといった対策もしていないので、参考にならないかもしれません。

 

地方と都会で花粉の飛び方も違うと思いますし、幸い、近くに杉林などがないためスギ花粉は少ないと思います。それでも、天気予報の花粉情報は、ちょっと気にしています。

 

 昨年の今頃は、新型コロナの影響でマスクが品薄になって、不織布のマスクが手に入りにくく、その時はじめて布マスクを手づくりしたものです。

それに、去年はこんなに長い間外出制限や、自粛宣言が長引くなんて思わず楽観視していました。

 

今は使い捨ての手袋が品薄だという事です。職場でも、節約して使うように言われました。

今まで当たり前にあったことが、当り前でなくなり習慣もだいぶ変わりました。

 

f:id:yumiko55:20210307124618j:plain

 

 

 

この1年が色々ありすぎて、振り返ってみると変わったことはたくさんあります。

子どものころの1年は変化がものすごく早く、大人になってからは変化の速度が遅くなって、代わり映えがしませんでしたが、この1年は変化が早かったです。

 

 

長い間自粛しているせいで、運動不足だしそろそろ気候も良くなったので出かけたい気持ちになります。花粉対策・コロナ対策をして花見もしたいと思います。

 

 

 

yumiko55.hatenablog.com

 

ひな祭りといえばひなあられ

今週のお題「3月3日はひな祭り」。ひな祭りと言えば、思いつくのが雛あられです。

時期的にひな祭りの前にしかお目にかかれません。

結婚して、広島に来たばかりのころ雛あられがスーパーに売っているのを見て、さっそく買ってきたのはいいのですが、第一印象が「甘くない?!」というものでした。

 

当時は、西と東で味が違うというのを知りませんでしたし、埼玉に住んでいたのでお菓子の味は全国共通だと思っていました。

f:id:yumiko55:20210228112321j:plain

こちらが関東でよくある雛あられ

 

 

 

f:id:yumiko55:20210228112415j:plain

関西の雛あられはこんな感じです。

おかきのようで、しょうゆ味やマヨネーズ味でした。

 

甘い雛あられで親しんできたので、なかなかなじめなくて毎年に近いくらい実家のほうから送ってもらっています。

 

子供のころの習慣というか、思い込みはなかなか抜けないもので甘くない雛あられは別物に感じます。

 

 2人の娘に聞いたことはないのですが、どっちが好きなんでしょうね?

それと、今年はひな人形を出しそびれています。土日で出すはずが、天気が悪かったりで先伸ばしになっています。

ひな人形、年に一度出すのは良いのですが、すぐしまう羽目になってあまり飾る期間がないです。

 

湿気にやられない様に、出してあげなくちゃいけませんね…。

 

 

告白します。アニオタですが、なにか?

今週のお題「告白します」実は私…アニオタなんです。

50代でアニオタというのも、まだそんなのが好きなの?的なことを言われてしまいそうですが、20代頃まではアニオタというのを言わないで隠していました。

オタクというもののイメージが暗いとか、陰気とか良いイメージでは無かったし今よりもっと良くないイメージでした。

ですが、漫画やアニメを見ていると自然と子供たちもそれに影響されていくもので、しっかりアニメ好きは受け継がれてしまいました。

 

最近は、芸能人でもアニメ好きな人が増え、そんな番組も多くなりました。

先月くらいにNHKで「実物大ガンダム動く」みたいな番組があり、それはそれは興奮しました。

 youtubeで何回も見直しました。

 

 

録画をしていなくとも、動画配信でいつでも見ることができていいです。

 

 

 

f:id:yumiko55:20210220135927j:plain

実際に動いたガンダムが格納デッキから発進し、手足だけでなく腰部分も稼働、しゃがんで立ち上がる動きをしライトアップもされました。

搭乗員の乗り込むところは、アムロでないのが残念…せめて古谷さんが…とおもいつつ全体像がうつる映像を食い入るように見ていました。

 

お台場にあったガンダムの立像は見に行ったのですが、さすがにこちらは見に行くことができません。コロナでなければ、休みをもらって見に行きたいです。

 

 ガンダムというとおじさんが夢中になるようなイメージがありますが、おばさんも実は大好きです。ガンプラなんかは作りませんが、キャラクターたちは個性があってそれぞれ好きなキャラの話になると止まらなかったです。

40年たった今でもガンダム好きな人は多いですね。ファーストガンダム世代というらしいです。

 

これ以前にも、いろいろロボットアニメがあってその時々で超合金ロボットのおもちゃが発売されましたが、こんなにスケールの大きなロボット、モビルスーツを作ってしまうなんて、どうかしてる!と思われますかね?

 

 

それに邁進してしまうのが、オタクなのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

「後回し」にしない 思ったときにやる

暦の上では立春が過ぎ、春に近ずきますが、まだまだ寒さが残りますね。

温かくなったら、家の片づけをしようと思っているのですが、それも中々手が回らないのが現実です。

いらなくなったものや、使わないものが溜まって、掃除をするにもいちいちどかしたりしてからでないとできません。それをまた、元に戻したり整理をしているとあっという間に時間が過ぎていきます。仕事の休みの時にしようと思っていても、他にすることに時間を取られたり、買い物で時間がかかったり、思うようにできないので、ますます家が片付きません。

 

春のパン祭りでもらうお皿も、今回はやめようかと思うのに、ついシールを集めています。白いお皿は、使い勝手がいいので溜まる一方です。

 

何でも後回しにする癖が良くないのはわかっているのですが、つい忙しいとか時間がないと言い訳をして行動に移せません。確かに、出来ない理由をいろいろしていても何も前に進まないという事です。

 

「後回し」にしない技術

 

 

すぐに行動に移す人と先延ばしにする人がいますが、私は後者の方です。思いついたことがあっても、今度にしよう休みの日にしようと考えて体が動きません。

日々の家事くらいなら、ささっと済ませられるのですがそれ以外の事はつい後回しにしてしまいます。

 

文句を言うだけで行動を起こさないのも、同じです。才能や知識、アイデアがいくら優れていても、実行力が0点なら成果もやはりゼロになってしまうのです。

 

そして、実行力は生まれつきの資質ではなくの、学んで練習すれば誰でも開発できる技術であるという事です。実践のノウハウを学んで練習すればよいのです。

 

実行力は決心→実行→維持の三段階からなります。

 

決心する

 

イメージを現実化するには、成功への道を探し出すこと、目標を達成した場面をイメージするのです。ゴールの視覚化よりも目標までのルートを正しくとらえるプロセスの視覚化が重要です。成功の秘訣は、成功した人の方法をまねること、他人の良い習慣をまねるのです。

 

 

実行する

ベストタイミングは常に「今」です。 

家を片付けたいのなら、いつまでに片付けるのかという終了デッドラインと、いつから始めるかの開始デッドラインを作ると効果があります。

明日からやろう、とか今度休みにしようとか、つい実行にうつせない理由を作ってしまいますが、人生で最も破壊的な言葉が「後で」だそうです。

 

決心をしても実行に移せないのでは、なんの効果のないし解決もできません。たいてい、この段階で挫折してしまいます。

試験の前に、勉強をしないで机の片づけを始めてしまったり、本当におしりに火がつかないと始められません。そのためにもいつから始めるのか、デッドラインを作る必要があるのです。

 

維持する

もし、家の中を片付けたいのであれば、定期的に友達を呼ぶのも効果的です。きれいな状態が維持できるし、片付ける理由になるからです。

やることがあれば、なんとしてもやらなければならないよう仕向けて、自分を追い込むのが早道です。

1日15分だけ10年後のために使おう。

 

改めてこの本を読むと、内容もうすうすわかっていたことなんだと思います。「明日やろう」ではなく、「今やろう」。「後で」ではなく「今」。

後で後で、と言っているうちに時間がたってしまい自体がこじれて余計ややこしくしてしまったり、もう自分ではどうしようもなく専門家にしてもらわないといけなくなったり、そんなことにならないために、思い立ったらすぐ行動を起こさないといけないですね。

a.r10.to

今、体力のあるうちに要らないものや片づけをしていきたいと思います。