6月から定額減税、定額減税といった話をよく聞きますが、正直何がなんだか・・・。
そして、パート勤めではあまり対象になっていないのではないか??所得税はへっているのか?と思っています。
今日、娘は給料日でした。
さて、噂の「定額減税」なるものがどの様になっているのか、興味半分で
「明細書見せて」
と言ってみました。
「今月は先月よりちょっと多い」
と言うので見てみると、所得税0円、社会保険からー3270円引かれていて、税金が安くなっていました。
「これなんで給料が上がってるのかと思った」
ニュースで言われてる「定額減税」といった話は知らなかったみたいです。
それにしても、流石に娘の会社は市内でも名前が知られているのでそこはちゃんと明細に反映されていました。
定額減税いつまで
定額減税は2024年6月から1年の期間限定で実施される制度です。
「デフレ完全脱却のための総合経済対策」として2024年4月1日に施行されました。定額減税は「令和6年度税制改正法」に盛り込まれた項目のひとつです。
パート・アルバイトの方も定額減税の対象です。ただし、扶養されているパート・アルバイトの方は、扶養者の給与所得から控除されるため本人の定額減税はありません。
定額減税を受け取るには
定額減税を受け取るために申請をする必要はありません。住民税が給与からの天引きの方には令和6年5月に、個人で納付の方には6月に定額減税後の税額を通知します。
一人当たり所得税3万円、住民税1万円の定額減税ですが、定額減税額まで税金がかかっていない場合は「給付金」を受け取ることができます。この給付金を「調整給付」といいます。
定額減税で4万円に満たない場合
納税額が4万円に満たない方など、減税額が納税額を上回って引ききれないと見込まれる場合は、差額分を1万円単位で切り上げて給付金として支給します。
支給時期は市区町村によって異なります。
公的年金のうち老齢年金を受け取っている人も対象になります。ただし、所得税や住民税を納めていない人や、もともと税金がかからない遺族年金や障害者年金の受給者は対象外です。対象にならない人は、自治体から給付で手当されます。
最後に
馴染みのない「定額減税」です。
自分で申告しなくても良いので楽ですが、明細に書かれている内容を全く見ずに「何がどうなっているのか分からない」では、ちょっと勿体ない。
給料が少しでも増えていたら減税されている証拠ですし、手取りが増えたからと言って浪費してしまうのではなく、しっかり財布の紐は締めておいてください。
ランキング参加中です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーリンク