yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023年の冬至 柚子をいただきました

2〜3日前まで「暖かい」と思っていましたが、昨日から急に寒くなり、これが本当の12月の気温だと思います。

最高気温が6℃、時折雪がちらつきました。そうなると「タイヤ交換」の声が聞こえます。普通の道路は、そこまで凍結しませんが「尾道大橋」の上は、下が海なので寒さが厳しいときには凍結して、通勤時間は渋滞します。

 

ノーマルタイヤでは危ないので、スタッドレスタイヤに交換します。

 

車屋さんや、ガソリンスタンドなどでも交換してもらえますが、いつも主人が交換してくれるので、タイヤを運ぶくらいは手伝います。

 

小雪のちらつく中、1時間半程度で交換が終わりました。始めは寒かったですが、動いているうちに体が暖かくなり、しばらくは暖房が要らないくらいでした。

 

ですが、日が落ちてくると急に気温も下がり、体が冷えてきます。

 

そろそろ冬至が近いので、タイミングよく実家から柚子を送ってもらいました。

冬至の頃は一年で昼が最も短く、冬至の約2週間前に大雪(雪が激しく振り始める頃)があり、冬至の1ヶ月後に大寒(最も寒さの厳しい頃)があります。

 

ゆず湯に浸かって体を温めるのに丁度よいです。

実家には柚子の木があり、近所の人も柚子を貰いに来るそうで、ゆずジャムにしたり紅白なますを作ります。

 

 

ゆず湯に入るとどうなる?

2023年の冬至は12月22日です。ゆず湯に入るのは12月21日頃になりますが、日付は固定していません。

 

冬至は上昇運に転じる大事な日のため、ゆず湯で身を清める、邪気を払うという意味があります。香りに強いゆずを入れた風呂に入って身を清め、邪気を払います。

 

ゆず湯には、血行を良くし体の芯から温まる効果があるため、風邪の予防につながり、肌荒れにも効果があります。

 

こうしたことから、「冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないで冬を越せる」と言われるようになりました。

 

ゆず風呂の作り方

  1. ゆずを丸ごと風呂に入れる
  2. ゆずを輪切り、または半分にカットして風呂に入れる
  3. ゆずを輪切り、またはカットしたものを袋に入れて風呂に入れる
  4. ゆずの皮だけ袋に入れて風呂に入れる
  5. ゆずの液を絞って風呂に入れる

 

ゆずを丸ごと風呂に入れるやり方が、一番簡単です。香りを出すために、風呂の中で柔らかくなったゆずをもんで、汁を出すと更に香りが強くなります。

 

半分にカットしたものを入れるのも、香りの成分が出やすくなります。

種が浴槽の中に散らばると、あとで風呂掃除が大変になるので、程々にしてください。

 

メッシュの袋に入れておけば、種も散らなくて風呂から出たあとも回収しやすいし、そのまま捨てることが出来ます。

 

最後に

冬の風物詩のゆず、無病息災の意味を込めて冬至にはゆず湯にはいって、かぼちゃを食べたいと思います。

 

昔からの季節の行事ごとは、どれも厄除けや健康を祈願してのことなので、もう一度原点にかえって運気を上げていきたいと思います。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

 

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 

 

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

 

スポンサーリンク