yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

GW最終日 明日は地域清掃デー 

GWも終わります。月曜日からは通常に戻りますが、結局この休み中には大したところに出かけないで終わってしまいます。

 

 

普通の土・日になりますが、連休最後の日曜は「地域清掃」があります。

この、地域清掃ですが実家の埼玉の方ではなかったので、結婚してから広島に住むようになってそういった地域の行事があることを知りました。

 



年に2回、地区によっては1回の地域清掃、道普請(みちぶしん)、シティクリーニングがあります。年配の人は、道普請といったほうがわかるみたいです。

 

自分達の住む地域の草取りや、溝掃除などですが、日曜日の朝7時半頃から9時頃まで行われ、班ごとに掃除や草取りをする範囲が決まっています。家の周りだけでなく周辺道路の脇や、側溝のドロを掻き出したりと高齢者が多い班は大変です。2世帯での家は、次第に若い夫婦が参加するようになり、独身者のところは参加しない代わりに、参加費(罰金)を払ったりします。

 

戸建ての家は参加するけど、賃貸の家は参加しなくてもいい、これも班ごとに違うので全部がそうとは言えません。

そして、天気も雨の場合は順延になったり、あるいは清掃はナシになるかもしれないです。

 

清掃が終わった後に、10年くらい前は組費を集めた中からアンパンやジュースを配っていましたが、組費が増えなくなってきた頃からそれもしなくなりました。組費というのも年4680円を払いますが、これは一体何に使われているのか良くわかっていません。

ゴミ箱、ゴミステーションの利用料も入っていて、班に入らず支払わない人は直接焼却施設にゴミを持ち込んでいます。

 

この、班というのも昔からある「隣組」のシステムです。班に入らないからといって、今では困ることもないですし、尾道市の広報が配られない、回覧板が来ない、ゴミを捨てられないといったことくらいでしょうか。

冠婚葬祭で助け合う、そういったことも少なくなっています。

 

 

朝「今日は地域清掃です」と放送が入ります。日曜にも仕事がある人は、そのために仕事をやりくりして休みをもらったり、あるいはお金を払って免除してもらったり、別の日に前もって草取りをしています。

 

泥や草も取ったものを班で借りた軽トラックに乗せて、山の方に捨てに行きます。

 

 

コロナが流行りだした2年前には、年間通してなしのこともあり、なければないで自分の家の周りだけ草取りをして、それで十分だと思いました。

 

5月に入ると、日曜ごとにどこかの地域が清掃をしていて、仕事に行く道すがら「きれいになったなぁ」とも思いますし、明らかに個人ではどうしようもないほどに草が生い茂っているところは、業者がしたらいいと思います。

 

そのために土木建築の業者もあるのだから…。

 

当日が雨で流れるかもしれないのに、前日のうちに主人は側溝の泥を掻き出していました。土嚢袋に2〜3個あり、全部はとても入りきりません。雨が降ったら、泥もまたすぐに溜まってしまうだろうし、二度手間になるかもしれません。

 

こういった地域の行事や、慣習はずっと暮らしている人には当たり前のことですが、他所から来た人にどれくらい浸透していくでしょうか?

最近、尾道の商店街でも新しい人がお店をオープンしています。大阪や関東から移住してきた人もいます。わかって移住してきているので、そういった慣習にも理解があるのかもしれません。

 

地域密着の行事やお祭りも、最近はあまり人も集まらないし、子供も参加しません。

子供会でお祭りや敬老会に出ます、と言っても「サッカーで…」「野球の練習で…」と断られることも多く、神輿は大人が引いています。子供が参加しないので子供会の継続もできなくなってきていました。

 

婦人部というのもあり、これも今は何の活動しているのかわかりません。祭りや敬老会のときの手伝いでしょうか?

 

班の班長、婦人部、子供がいないので子供会はないですが、そういった役が10年に一回くらい回ってきます。地区の区長の役も、どんどん受ける人がいなくなっています。

役を引き受けてもメリットがないからでしょうか。現役の仕事をしていると、役員を引き受けるのは難しいし、時間をそこに使うのは大変です。

 

私は、こういった清掃も縮小されていって、同じお金を払っているのなら役所にしてもらえばいいのに、と思います。

 

なかなか、昔からある慣習を変えていくのは至難の業です。誰もやめたほうがいいのでは?と思っていても声を上げません。いつまでこの清掃は続くのか…。

こんな要望こそ議員さんに言うべきでしょうね。

 

yumiko55.hatenablog.com

 

 

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 

 

 


シニアライフランキング 

 

 

スポンサーリンク