yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

春です。花粉の季節です。

 

ひな祭りも終わり、花粉の季節がきました。今週のお題は、「花粉症」です。

 

 

f:id:yumiko55:20210307124949p:plain

 

 

 

 

 

毎朝、起きるのがさほどつらくなくなってきたのですが、朝おきると喉の奥がかゆかったり、鼻水が出るようになりました。

暖かい日と寒い日が交互に来るけど、風邪らしい風邪もひかず、胃腸炎もならず、インフルエンザにもかからなかったですが、2~3年前からこの症状はどうやら花粉症なんだと思うようになりました。

花粉症の症状としては、かなり軽いほうだと思います。皆さん、もっとひどい方もいますよね…、耳鼻科とかにかかったことがないので、ちゃんと診断してもらったわけではありません。

2~3か月すると、自然に鼻水もおさまるくらいの軽症です。

 

これといった対策もしていないので、参考にならないかもしれません。

 

地方と都会で花粉の飛び方も違うと思いますし、幸い、近くに杉林などがないためスギ花粉は少ないと思います。それでも、天気予報の花粉情報は、ちょっと気にしています。

 

 昨年の今頃は、新型コロナの影響でマスクが品薄になって、不織布のマスクが手に入りにくく、その時はじめて布マスクを手づくりしたものです。

それに、去年はこんなに長い間外出制限や、自粛宣言が長引くなんて思わず楽観視していました。

 

今は使い捨ての手袋が品薄だという事です。職場でも、節約して使うように言われました。

今まで当たり前にあったことが、当り前でなくなり習慣もだいぶ変わりました。

 

f:id:yumiko55:20210307124618j:plain

 

 

 

この1年が色々ありすぎて、振り返ってみると変わったことはたくさんあります。

子どものころの1年は変化がものすごく早く、大人になってからは変化の速度が遅くなって、代わり映えがしませんでしたが、この1年は変化が早かったです。

 

 

長い間自粛しているせいで、運動不足だしそろそろ気候も良くなったので出かけたい気持ちになります。花粉対策・コロナ対策をして花見もしたいと思います。

 

 

 

yumiko55.hatenablog.com

 

ひな祭りといえばひなあられ

今週のお題「3月3日はひな祭り」。ひな祭りと言えば、思いつくのが雛あられです。

時期的にひな祭りの前にしかお目にかかれません。

結婚して、広島に来たばかりのころ雛あられがスーパーに売っているのを見て、さっそく買ってきたのはいいのですが、第一印象が「甘くない?!」というものでした。

 

当時は、西と東で味が違うというのを知りませんでしたし、埼玉に住んでいたのでお菓子の味は全国共通だと思っていました。

f:id:yumiko55:20210228112321j:plain

こちらが関東でよくある雛あられ

 

 

 

f:id:yumiko55:20210228112415j:plain

関西の雛あられはこんな感じです。

おかきのようで、しょうゆ味やマヨネーズ味でした。

 

甘い雛あられで親しんできたので、なかなかなじめなくて毎年に近いくらい実家のほうから送ってもらっています。

 

子供のころの習慣というか、思い込みはなかなか抜けないもので甘くない雛あられは別物に感じます。

 

 2人の娘に聞いたことはないのですが、どっちが好きなんでしょうね?

それと、今年はひな人形を出しそびれています。土日で出すはずが、天気が悪かったりで先伸ばしになっています。

ひな人形、年に一度出すのは良いのですが、すぐしまう羽目になってあまり飾る期間がないです。

 

湿気にやられない様に、出してあげなくちゃいけませんね…。

 

 

告白します。アニオタですが、なにか?

今週のお題「告白します」実は私…アニオタなんです。

50代でアニオタというのも、まだそんなのが好きなの?的なことを言われてしまいそうですが、20代頃まではアニオタというのを言わないで隠していました。

オタクというもののイメージが暗いとか、陰気とか良いイメージでは無かったし今よりもっと良くないイメージでした。

ですが、漫画やアニメを見ていると自然と子供たちもそれに影響されていくもので、しっかりアニメ好きは受け継がれてしまいました。

 

最近は、芸能人でもアニメ好きな人が増え、そんな番組も多くなりました。

先月くらいにNHKで「実物大ガンダム動く」みたいな番組があり、それはそれは興奮しました。

 youtubeで何回も見直しました。

 

 

録画をしていなくとも、動画配信でいつでも見ることができていいです。

 

 

 

f:id:yumiko55:20210220135927j:plain

実際に動いたガンダムが格納デッキから発進し、手足だけでなく腰部分も稼働、しゃがんで立ち上がる動きをしライトアップもされました。

搭乗員の乗り込むところは、アムロでないのが残念…せめて古谷さんが…とおもいつつ全体像がうつる映像を食い入るように見ていました。

 

お台場にあったガンダムの立像は見に行ったのですが、さすがにこちらは見に行くことができません。コロナでなければ、休みをもらって見に行きたいです。

 

 ガンダムというとおじさんが夢中になるようなイメージがありますが、おばさんも実は大好きです。ガンプラなんかは作りませんが、キャラクターたちは個性があってそれぞれ好きなキャラの話になると止まらなかったです。

40年たった今でもガンダム好きな人は多いですね。ファーストガンダム世代というらしいです。

 

これ以前にも、いろいろロボットアニメがあってその時々で超合金ロボットのおもちゃが発売されましたが、こんなにスケールの大きなロボット、モビルスーツを作ってしまうなんて、どうかしてる!と思われますかね?

 

 

それに邁進してしまうのが、オタクなのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

「後回し」にしない 思ったときにやる

暦の上では立春が過ぎ、春に近ずきますが、まだまだ寒さが残りますね。

温かくなったら、家の片づけをしようと思っているのですが、それも中々手が回らないのが現実です。

いらなくなったものや、使わないものが溜まって、掃除をするにもいちいちどかしたりしてからでないとできません。それをまた、元に戻したり整理をしているとあっという間に時間が過ぎていきます。仕事の休みの時にしようと思っていても、他にすることに時間を取られたり、買い物で時間がかかったり、思うようにできないので、ますます家が片付きません。

 

春のパン祭りでもらうお皿も、今回はやめようかと思うのに、ついシールを集めています。白いお皿は、使い勝手がいいので溜まる一方です。

 

何でも後回しにする癖が良くないのはわかっているのですが、つい忙しいとか時間がないと言い訳をして行動に移せません。確かに、出来ない理由をいろいろしていても何も前に進まないという事です。

 

「後回し」にしない技術

 

 

すぐに行動に移す人と先延ばしにする人がいますが、私は後者の方です。思いついたことがあっても、今度にしよう休みの日にしようと考えて体が動きません。

日々の家事くらいなら、ささっと済ませられるのですがそれ以外の事はつい後回しにしてしまいます。

 

文句を言うだけで行動を起こさないのも、同じです。才能や知識、アイデアがいくら優れていても、実行力が0点なら成果もやはりゼロになってしまうのです。

 

そして、実行力は生まれつきの資質ではなくの、学んで練習すれば誰でも開発できる技術であるという事です。実践のノウハウを学んで練習すればよいのです。

 

実行力は決心→実行→維持の三段階からなります。

 

決心する

 

イメージを現実化するには、成功への道を探し出すこと、目標を達成した場面をイメージするのです。ゴールの視覚化よりも目標までのルートを正しくとらえるプロセスの視覚化が重要です。成功の秘訣は、成功した人の方法をまねること、他人の良い習慣をまねるのです。

 

 

実行する

ベストタイミングは常に「今」です。 

家を片付けたいのなら、いつまでに片付けるのかという終了デッドラインと、いつから始めるかの開始デッドラインを作ると効果があります。

明日からやろう、とか今度休みにしようとか、つい実行にうつせない理由を作ってしまいますが、人生で最も破壊的な言葉が「後で」だそうです。

 

決心をしても実行に移せないのでは、なんの効果のないし解決もできません。たいてい、この段階で挫折してしまいます。

試験の前に、勉強をしないで机の片づけを始めてしまったり、本当におしりに火がつかないと始められません。そのためにもいつから始めるのか、デッドラインを作る必要があるのです。

 

維持する

もし、家の中を片付けたいのであれば、定期的に友達を呼ぶのも効果的です。きれいな状態が維持できるし、片付ける理由になるからです。

やることがあれば、なんとしてもやらなければならないよう仕向けて、自分を追い込むのが早道です。

1日15分だけ10年後のために使おう。

 

改めてこの本を読むと、内容もうすうすわかっていたことなんだと思います。「明日やろう」ではなく、「今やろう」。「後で」ではなく「今」。

後で後で、と言っているうちに時間がたってしまい自体がこじれて余計ややこしくしてしまったり、もう自分ではどうしようもなく専門家にしてもらわないといけなくなったり、そんなことにならないために、思い立ったらすぐ行動を起こさないといけないですね。

a.r10.to

今、体力のあるうちに要らないものや片づけをしていきたいと思います。

 

節分で鬼を封じ込める

今週のお題、2月2日は節分ですが、26年前のこの日に長女を出産しました。つまり、誕生日です。

20年以上もたっていても、当時の事が結構覚えているもので、2月と言えば当然寒くって雪がちらついた日でした。

里帰り出産だったので、旦那の立ち合いとかはありませんでしたが、私は最初から立ち合いはしてもらうつもりはありませんでした。その代り実家の母には、いろいろ忙しい思いをさせてしまったと思います。

出産の次の日が節分だった、というのを思い出しました。その年は、節分どころではなかった気がします。

最初の子育てで、無我夢中で鬼のように忙しく、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

 今では、子供が自立して一緒に暮らしていないので、忙しさというのはあまりないですが、なにかと口うるさいことを言ってはうっとうしがられているかもしれません。

どうしても、先回りしておぜん立てしてしまい、子供にとってはあまりいいことではないと思います。心配がからまわりしたり、全部思い通りに事を運ぶように洗脳していたかもしれません。

 

鬼とはいかないまでも、ずいぶん毒な親だったと反省しています。

 

もう少し自分のほうが成長して、大きく構えられるようになりたいです。

 

 

f:id:yumiko55:20210131202025p:plain


 

節分の鬼とは、自分の中にいる鬼だと何かで聞いたことがあります。「鬼は外 」で追い出したいのは心の中にいる弱い心なのではないでしょうか…?

 

今年は、しっかり節分の意味を考えて豆まきをして恵方巻をいただきたいと思います。

 

 

 

大人になったら車に乗ってどこへ行こう

我が家にもう一台車がやってきました。

その名もダイハツムーヴ キャンバス、見た目はコンパクトですが、意外と中が広く快適です。娘の通勤用に購入したものですが、何しろ初心者バリバリなのでちょっと心配ではあります。

私の通勤用にデミオがあるのですが、そちらは時々しか運転していなかったので、今日一日キャンバスで教習です。

最近の軽自動車の新車は、装備が充実していて、価格もそれなりです。

f:id:yumiko55:20210117212653j:plain

 ボディーカラーはパールホワイト×フェインミントメタリックのツートン、両側スライドドアで乗り降りもしやすくぶつける心配もありません。

バックモニターもついていて、車庫入れがしやすく、しかもサイド・フロントにもモニターカメラがあるので死角が減って安心です。

パノラマモニターは上から全体を見られるので駐車が楽です。

後部座席の下にも、荷物が置けるボックスがあったり、室内のポケットや小物を入れるボックスが沢山あります。

外観もとてもかわいらしく、女性に人気がありそうです。

買い物や、送迎にも小回りが利いて便利です。

f:id:yumiko55:20210117215153j:plain

 モニターや計器類が中央にあり、最初は戸惑いますが慣れると目が疲れません。

 

主人がこだわったのは、セーフティサポートが充実していることです。運転中のヒヤッとするシーンや、事故の回避の支援や安全運転をサポートしてくれる所です。

もう、そこまでするのならいっそ自動運転にしてほしいくらいです。

初心者マークをつけて走りましたが、今日随分と同じように練習している人をみました。

是非とも、無理な運転をしないようにお願いします。

初心者マークをへたくそマークなどと自虐していますから…

 

運転歴が長い人は、なんでそんなところでブレーキを踏むんだとかイライラするかもですが、運転もですが車の操作も慣れていないので、ちょっとくらい大目に見てやってください。

 そうかと思えば、もう少しスピードを落として走ってほしいこともあります。狭い道ほどゆっくりと走らないとぶつかりそうになり、ひやひやしました。

 

明日から、一人で車通勤をするのですが、さっそく朝は寒く道が凍結して渋滞する予感がします。

もちろん、スタッドレスタイヤに交換していますが、そこもハンドル操作を上手に出来るのか心配です。

 

大人になって社会人になれば、皆同じような心配が後を絶ちません。

成人した子供をいつまでも子供扱いしていたら、キリがないと思うのですが、それもこちらが割りきらないといけないという事だと思います。

 

そう遠くない未来は、自分が病院に車で送迎してもらうようになるかもです。

そして、もう運転は危ないからやめなさい、と説教されるのでしょうか…そうなると、親子の立場逆転ですね。

 

大人になるという事 

今週のお題」大人になったと感じること。

未だに成りきれていません。

年だけはとりましたが、中身は子供のままです。

 

大人とは、精神的にも余裕のある常識人だと思っています。

そうなると、果たして自分はどうか?全然大人としては、未熟ですよ。

都合のいいときだけ、「大人のいう事を聞きなさい」とか言ってしまいます。

子供の時は「大人はわかってくれない」と思い、大人になれば「子供にはわかりっこない」と言い、幾つになっても、相手に自分の事を分らせたいと考えます。

 

 

f:id:yumiko55:20210110223328j:plain

 

それにしても、大人だからっていつもいつも正しいことをしているとは限りません、大人だって、間違いや勘違いもあるんです。でも、間違えても素直に謝ることって少くないですよね。 その点は、大人のほうがずるいと思います、子供に指摘されても中々認めないとか、逆切れしたりして体裁を取り繕うとします。

 

そんな人は大人としても残念だなぁ…

 

 

私にとっての理想の大人とは、もう仙人みたいな人の事を指すかもしれません。

少しの失敗にも、目くじらを立てたりしない。ちゃんとフォローしてくれる。

話をよく聞いてくれる。自分の話ばかりしない。

やたらと、相手を貶めるようなことを言ったりしない。

 

自分は、人が失敗したときはなるべく早く解決できるように、フォローしたいと思っているので、実行出来たらとおもいます。

50何年生きてきて、結局大人にはなりきれていないという事で、これから大人になれるよう努力したいと思います。

 

 

 もう少しで、3回目の成人式がやってきます。