yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

広島県高校入試制度 変化と新たな試験項目

広島県の公立高校では27日から29日の日程で、高校入試の一次選抜が行われています。

27日は、学力検査のうち国語・社会・理科・英語の5教科の試験と自己表現カードの記入があります。

 

私の高校受験の頃にはなかった、「自己表現」というものはいったいどんなものなのでしょうか?

確か、娘たちが受験した時にもそういったものはありませんでした。

 



令和5年度から広島県の公立高校入試制度が変わりました。新たに導入されたのが「自己表現」です。簡単に言うと、面談形式の試験です。

学力検査・調査書・自己表現の3つの得点で合否が決められます。(独自検査をする学校もあります)

 

自己表現とはどんな入試?

  • 受験者一人に対し、検査官2~3人の面接形式
  • 一次選抜の一日目に各会場で自己表現カードを作成し提出する
  • 表現カードに書く内容は、得意な事やこれまで取り組んできたこと、高校で頑張りたいこと
  • 表現カードの作成時間は30分
  • 自己表現は5分以内、質疑応答は3分以内、トータル10分以内の面接
  • 自己表現カードに書いた内容は評価されない

 

生徒に身に付けておいてもらいたいこと

15歳の生徒に身に付けてもらいたい力は、自己を認識する力・自分の人生を選択する力・表現する力の3つです。

 

この観点が重視されている理由は、子供たちが将来自分で考え、答えを出して自己表現してほしいと考えているからです。

 

 

中学生の15歳がそう言われてもピンとこない事の方が多いでしょうし、普通の面接でも「高校で頑張りたいこと」「長所、短所」「将来の事」は聞かれると思います。

 

自己表現カードというものは、大学のエントリーシートのようなものだと思います。

 

 

 

受験の思い出

昔の事を言うと笑われますが、私が高校受験の頃はまだ私立高校より公立高校の方が「レベルが上」と言う認識でした。

私立にはあまり勉強が出来ない人がいく、お金を出せば誰でも入れる、なんて言われました。

私も部活は頑張りましたが、勉強は苦手なので5教科を受けるのが嫌で、私立1本で試験を受けました。

 

学校を選ぶ際も「制服がかわいい」「女子高がいい」など先の事はあまり深く考えていないで学校を選んでいます。

 

生徒の数も今よりずっと多いので、試験に落ちる可能性ももっと高いので、確実に受かるだろう学校を選びました。

 

「将来は○○になりたいです」

「高校では○○を頑張りたいと思います」

面接では当然そう答えますが、実際に受かってしまうと違う方向に行くことも。

 

 

自分をよりアピールするために

自己表現カードは、何度も練習すればしっかり書くことが出来るとおもいます。しかし、大切なのは表現の方法です。内容だけでなく、発表する態度も重要です。

 

自分が話したいことのポイントを押さえておくこと、質問を予測してそれに対応できる答えを用意しておく、相手に伝わりやすい話し方が出来るように練習しておきましょう。

 

 

最後に

学校で練習した時は上手にいっても、本番になると緊張して上手く話せないこともあるとおもいます。

そして、高校入試だけでなく大学、就職活動をするたびに同じような書類を書いて、面接をするでしょう。

 

自己表現は今年初めての入試制度だそうです。

誰も初めては不安になるかもしれませんが、しっかり対策をして挑んでください。

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

 

yumiko55.hatenablog.com

 

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 シニアライフランキング
シニアライフランキング

 スポンサーリンク