尾道市の隣の福山市にMEGAドン・キホーテがあります。2021年の8月にオープンして中四国最大規模ということで、生鮮・総菜の取り扱いもあって店内も広いです。
我家からも車で30分くらいで行けるので、月に2~3回利用しています。
青果・精肉・鮮魚・総菜も多数取り扱っているので、いつもまとめ買いをするつもりが無くても買いすぎてしまいます。
店内も以前「ゆめタウン」というスーパーだった建物を改装しているので、利用していた者としては買い物がしやすいと思います。
買い物がしやすいのは良いのですが、行くとつい余計に買ってしまうのが難点です。
そして、その買い物で買いすぎる原因は主人の買い物欲です。近所のスーパーでは置いていないような食材や値段に引き寄せられて、気づけばカートいっぱいになっています。
私自身も、ずいぶん買わなくなったと思っていますがそれでもつい買ってしまう罠があります。「食費が…食費が…」と言うのに会計では1万円越えもいつもです。メガ盛りの豚バラ肉なども、小分けにするからと行くと必ず買ってしまいます。
買い物に来ているほとんどの人が、カートいっぱいに買い物をしているので段々と自分たちも買い物に麻痺してしまいました。
週末ドンキに行くのがレジャーとしてテーマパークへ行く感覚で、定着してしまったようです。
広島市の「コストコ」へ行った時もですが、コストコへは年に2~3回行っていましたが、その時にも3万円くらいの買い物をしてしまいます。
たまに行くので欲しいものを値段をよく見ないで買ってしまう…、そんな恐ろしい罠にまんまとはめられてしまいます。
家族の人数に見合わない量の買い物をして、せっせと消費しないといけません。
食べ盛りの中高生でもいれば、丁度よいのでしょうが、あいにく我家は皆小食なのです。
娘も私も二人で一人前の量を食べるので、びっくりされます。足りるの???って。
主人ですら定年になってから、ずいぶんと食が細くなっているのにあそこへ行くと20貫くらいの握りずしを買い、余ると私に
「食べる?」
「いらない、ぜんぶ食べていいよ。」
「ほしかったらあげるよ?」
こんなやり取りも毎回です。
仕事をしていた時の感覚で、このくらい大丈夫だろうと欲をかいてしまうからでしょうか、結局残してしまいます。
「また、夕飯の時に食べる。」
これもお決まりです。
欲しいものを我慢しないで買えることは喜ばしい事ではありますが、そこもほどほどにした方がいいような…。
節約生活も捨て活も先になりそうです。
スポンサーリンク