yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自由研究のまとめ方、未だにわからず

今週のお題「自由研究」 自由研究と言えば夏休み。夏休みと言えば自由研究…。

 

自由研究と聞いただけでちょっと引いてしまうのは、それが苦手だからです。

何をどう研究するのか、どんな手順で進めるのか、まとめ方とか意外と学校では教えてくれないと思います。読書感想文なんかも、詳しい書き方を習った覚えがありません。

 

 自由研究のまとめ方や、模範解答も知りたいです。

いつも後回しにして、始めるのが遅くなり時間が足りなくて落ち込んだ思い出があります。

 

f:id:yumiko55:20210807151942p:plain



自由研究の内容もキッチンで豆苗を育てたり、スーパーで買ったトマトの種から芽が出るのか育ててみたり、そんなことでも自由研究になるのだと大人になって知りました。小学生のころに知っていたら自由研究の仕方も全然違ったいたことでしょう。残念です。

 

カボチャの種をプランターで栽培したときは、思いのほか育ったので楽しかったです。カボチャになるほどは育ちませんでしたが、プランターでなく地に植えていたらあるいはもっと育ってくれたかもしれません。

 

 

 

植物を育てるのは意外と時間も必要で、夏休みの間では足りないこともあると思います。夏休みの宿題で自由研究をしようと思ったら、もっと簡単で短い期間で出来るものに限られます。

 

youtubeでも「作ってみた」の動画があって実際に工作や料理を作っているので、自分でも同じようにできるかやるだけで参考になります。情報量がちがうので良い時代になったなぁ。

 

 テーマの見つけ方

 日頃から興味を持っているもの、好きなことをテーマにする。

イラストが好き、鉄道が好き、アニメが好き、好きなことを追求するのも一つだと思います。

 自分の好きなことを、この際徹底的に追及してみてはどうでしょうか。

 

 

何かのついでに体験したことを記録して、テーマにしてみる。

 スーパーで買い物をしたとき、野菜など産地や品種を調べてみるのも面白いかもしれません。

 手打ちうどんを作る、ピザやパンを作ってみるのも楽しそうです。

 

 思い付きでテーマにする

 市販のキットや参考書などからみつけてみる、ネットでも沢山題材が調べられます。

沢山あってテーマを絞るのが大変ですね。

廃材を使った工作などは、今流行りのSDGsではないでしょうか?

 

 

 

 長い夏休みだと思っていても、あっという間に過ぎてしまい気が付くともう残り少なくなって慌てます。つい、ゲームや動画ばかり見て時間を無駄にしないよう気を付けたいものです。